fc2ブログ
オルガ先生
今回のウィーン滞在では
集中して声の調子を整えています。

日本で受けたコンクールで知り合って以来
ウィーンに来てからも
ずっとお世話になっているオルガ先生。

オルガ先生

調子の良い時も悪い時も
いつも見守ってくれています。

スランプは誰にでもあると思いますが
私も厳しい時代が長くありました。

そんな時でも
私の力を信じて励ましてくれる先生に
いつもいつも感謝しています。

私は誰に言われたからでもなく
子供のころから歌っていたわけですが
歌うことの喜びを
最近やっと本当の意味で
思い出した気がします。

応援してくれる人々に感謝して
もう一度
自分の力を信じることができそうです。






スポンサーサイト



[2012/06/27 04:01] | ウィーンのこと | トラックバック(0) | コメント(0) |
Mittagsessen
ウィーンにやって参りました。
久しぶりなんですが、久しぶりな感じがしないのが不思議です。

ウィーン初日、友人がお昼に招待してくれました。
ああ、ウィーンだなって実感した本日の昼食。

MIttagsessen

おいしかったな~。

そして夜はオーストリアワインで乾杯
飲みながら、久しぶりに会った友人達と
いろんなことをのんびり話しました。
ドイツ語で話す感じも、ウィーン語の響きも
だんだん思い出してきて
ああ、ウィーンだなって再び実感。

日本と何が大きく違うかって
なんか静かなんですよね。
鳥の鳴き声が響き渡るくらいの静かさ。

そして毎回思うけど
時間がゆっくり流れている感じ。

「ああ、ウィーンだな」を何度も味わった一日でした。




[2012/06/19 04:15] | ウィーンのこと | トラックバック(0) | コメント(1) |
Weihnacht
早いものでもうすぐクリスマスですね
ウィーンのシェーンブルン宮殿動物園側入り口にも
ちっちゃなクリスマスマーケットが出ています。

Hiezing


大阪梅田のスカイビルにもクリスマスマーケットが出ています。
私のザルツブルクの友人も出店しています。
クリスマスマーケット名物ホットワインも飲めますよ。

[2011/12/20 18:45] | ウィーンのこと | トラックバック(0) | コメント(0) |
ホイリゲ
こちらでは、悪い子のとこにはクランプスという悪魔がやってきて
(ナマハゲみたいんもんかな)
良い子のとこには聖ニコラウスがきてお菓子をくれる
という習慣があるのですが

私のとこにもめでたく聖ニコラウスがやってきました。
よかったよかった

聖ニコラウス


話は変わって

ものすごいローカルなホイリゲに友人が招待してくれました。
有名なグリンツィングとかじゃなくて
ものすごい地元感溢れるホイリゲでした。

普段、友人たちは私にはかなり標準語に近い言葉で
話してくれてるのですが、同席した友人たちの友人たちとは
ものすごいウィーンなまりでしゃべってるんで(しかもおじちゃんたち)
難易度Aクラスでした。

ウィーン語って同じドイツ語とは思えないよね~

例えばカタカナで書いてみると

標準語:イスト ショーン シェーン(意味:もうOKだよ)

ウィーン語:イッショシェー

音は似てますが、標準ドイツ語を学んできて
いきなりこれを言われるとなんのことやら???

なんですよね。

日本語でもなまりが強いとそういうことあるもんね。


ところで、肝心の食事はというと
こちらもAクラス!

これまたローカルな料理ですが
ほんとにおいしかった!

バックヘンデル

鳥肉を揚げたもの↑
ちなみに一人前です。

HelgaWolfgang
ヘルガ                         ヴォルフガング

Chef
このお店のシェフ、ペーターさんと

テレビの料理ショーに出演してる料理人も食べに来るくらい
おいしくて有名なお店なんだって。この日もたまたまその方来てました。

ほんっとにおいしかったな~



[2010/12/10 06:14] | ウィーンのこと | トラックバック(0) | コメント(2) |
ペルヒトルツドルフ
ついに来ました。マイナスの世界。
外はマイナス10℃!

家の窓からのぞくとこんなことに!

schnee

そんな日に教会で本番です。
ペルヒトルツドルフ。
ヴォルフ縁の町。

今回はプロテスタントの教会でした。

kirche2

kirche1

教会には欠かせないパイプオルガン。

orgel

練習の様子。

probe

それはそれは寒いので、コート、帽子、手袋着用のまま演奏しましたよ。
ミサでの演奏だったので、お客さんというか
ミサの参加者の方々からは見えないのでね。

しかし待ってる間がほんとに寒くて、気が遠くなりました。
演奏はうまくいったからよかったけど~。

来週は別の教会なんですが、今度はコンサート仕様でって・・・。
寒くないことを祈るのみ・・・

ヴォルフが沢山の歌曲を作曲したという家が
記念館になっているというので、大雪をものともせず
張り切ってでかけたら


閉まってた・・・


そういうことってあるよね・・・


でも外から観ただけでも感慨深かったです。
いつかリベンジするぞ~。

wlf haus













[2010/12/07 09:26] | ウィーンのこと | トラックバック(0) | コメント(0) |
| ホーム | 次のページ
歌うひと


ソプラノ歌手*峯島望美*のコンサート情報など

eigenartmusic.com

アイゲンアート・ミュージック

オフィシャルサイト ↓リンクからGO!

プロフィール

nosonne

Author:nosonne
*峯島望美*
*Mineshima Nozomi*

ウィーンに暮らす
ソプラノ歌手。
2歳になる頃にはもう
歌ばっかり歌っていたという
naturalborn”歌うひと”。

リンク

このブログをリンクに追加する

アイゲミュCD

ご注文フォーム(CD、チケット等)

名前:
メール:
件名:
本文:

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

ブログ内検索

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード