fc2ブログ
Impressionismus
アルベルティーナというもともと宮殿だった
美術館に行ってきました。

印象派

ドイツ語で

IMPRESSIONISMUS
インプレッシオニスムス

アタクシが近年一番心魅かれる画家たち。
ゴッホ、モネ、セザンヌ、ロートレック・・・

今回とても印象的だったのは
ベルト・モリゾー(地球博のじゃないです笑)
女流画家です。

乾く前に色を塗り足していくという技法を使った
セーヌの水面の波の表現には
釘付けになってしまいました。

すばらしいものは
自然をずっと見ていて飽きないように
絵画であってもずっと見ていて飽きないのです。


この展覧会では絵画の展示だけでなく
当時の絵画の展示方法や額縁への配慮
色彩に対する科学的分析
道具の発達を受けた表現の可能性の広がり等
ともて興味深いラインナップでした。

しかし、技法も道具も分析も結局は
魂の表現を助けるものにすぎません。

音楽でもそうでしょう。

観るもの、聴くものへ
何かが届くことが
一番尊いことでしょう。

そんな芸術家になりたいな~



スポンサーサイト



[2009/10/31 20:00] | ウィーンのこと | トラックバック(0) | コメント(0) |
練馬で
歌手仲間とのコンサートに出演します。

「オペラ歌手村山岳と愉快な仲間たち」

日時:2009年12月19日(土) 14:00~

場所: 練馬文化センター小ホール

料金: 一般¥3000 学生¥1000(中学生~大学生)
     ※小学生以下無料です。

曲目: モーツアルトのオペラよりアリア、重唱など

出演者: ソプラノ・・・峯島望美、武井優希、斉藤真理
      テノール・・・福井徹 
      バス・・・村山岳
      フルート・・・坂本圭
      ピアノ・・・萩野陽子、椎野朋子 

村山岳くんはウィーンで同じ門下のバス歌手の方。
見た目はいかにもバス!という強面な感じの彼ですが(笑)
実は紳士でやさしい心の持ち主。

素晴らしい声と人懐っこいキャラクターが魅力の彼と
愉快な仲間たちの

ソロあり、アンサンブルあり、トークありの
楽しいコンサートです。

愉快と言われたからには
笑いとらなあかんで~
と武者震いのアタクシ・・・


あ、あたし歌い手だった!


歌もちゃんと歌いますんで(笑)
皆さんぜひ来てくださいね~。
[2009/10/29 07:05] | コンサート情報 | トラックバック(0) | コメント(2) |
気になるお店1
ウチの近所で
前を通るたびに気になってたお店
aromat
aromat1

ずっと行きたいと思ってて
やっと念願を果たしてきました。

aromat2

aromat3

ガレットクレープのお店です。

おしゃれでおいしくて
店員さんが親切で

ウィーンじゃないみたいでした(笑)
[2009/10/28 07:26] | ウィーンのこと | トラックバック(0) | コメント(6) |
オルガ先生
ウィーンの私の恩師
大好きなオルガ先生と再会を果たしました。
こんなに長いこと先生にお会いしなかったことは
初めてかもしれません。

先生の言葉には、歌のことだけでなく、
人生全てに通じることの教えが溢れていて、
いつも感動してしまいます。

とてもやさしい方です。


先生のうちからの帰り道
トラムの停留所で
友人のエドヴィーナとばったり。

「久しぶり~!ちょっと一緒に歩こうよ」ってことになり、
シュテファン寺院までおしゃべりしながらブラブラ。

そのシュテファンの前で
写真を撮ってもらったのだけど
全然シュテファンかどうか
わかりませんね(笑)

mit Edwina

シュテファンは今大掃除中で
一部真っ白になっててびっくり!




[2009/10/24 06:01] | ウィーンのこと | トラックバック(0) | コメント(2) |
wieder in Wien
再びウィーンです。

ひさびさに帰った我が家。
Grohgasse8。

Grohgasse8


ここでたまった郵便をとって

ドアを空けると


もうおなじみの方もいらっしゃる
ウチの庭へ

庭


そして部屋の入り口。
ただいま~

うちの入り口


日本はまだ20℃の世界だったというのに
こちらはすでに10℃以下。

今、これを書きながら寒いな~と思って
部屋の暖房を強くしました。

それでもウチの庭はまだ緑でした。
今日はいいお天気でした。
庭に出て見上げれば

見上げれば

[2009/10/24 05:36] | 歌うひとのこと | トラックバック(0) | コメント(2) |
アヴェマリア&子もりうた大会
昨日は

ドライ・クレンゲ”3つの響き”教会コンサート

でした。

満員御礼
大盛況

にて終えることができました!

ご来場くださいました皆様
応援してくださった皆様

本当にありがとうございました!


前半はヘンデルにバッハ、シューベルトにモーツアルト
しかも宗教的な響きのものがほとんどだったので
なかなか渋いプログラムだったように思うのですが
豊橋のみなさんはどうお感じになったのでしょうか。

気になります。

私、ウィーンでは、大師匠のもとで
こういうものも専門に勉強してまいりましたので
オラトリオ系も歌っていけたらいいな~と
ひそかに思っております

in der Kirche1 



後半はピアソラにレハール
そして子もりうたにアヴェマリアでしたから
聴きやすかったかな~と思うのですが。

in der Kirche2



今回の私の楽しみは
ピアニストのみっちゃんの
催眠術コントでした(笑)

in der Kirche3

↑みっちゃんがんばりました

ヴァイオリニストの大竹さんは
とっても音楽的な方なので
一緒に音楽してて
ほんとに気持ちがいいです。

きちんとアンサンブルができる2人と
楽しく音楽できて幸せな夜でした。

誰かが何かやらかしても
何事もなかったかのように
お互いにカバーし合える

すばらしいメンバーでした(笑)

in der Kirche4




[2009/10/16 22:03] | コンサート報告 | トラックバック(0) | コメント(4) |
教会コンサート
先日10日の豊橋女声コーラス50周年記念演奏会は
無事に終了いたしました。

ご来場くださいました皆様
ありがとうございました。

女声コーラスの皆様
記念すべき舞台にゲストとして
呼んでいただき光栄です。
ありがとうございました。


さて、

前にもお知らせしましたが

豊橋教会

にて開催の

ドライ・クレンゲ ”3つの響き”
ヴァイオリン&ソプラノ&ピアノ トリオコンサート




明日、15日 18時45分~

開催されます

Drei Klaenge


3つのアヴェマリア
3つのこもりうた

その他にも宗教曲、タンゴ、オペレッタなど
多彩なラインナップでお楽しみいただきます!

ご来場お待ちいたしております



[2009/10/15 00:36] | コンサート情報 | トラックバック(0) | コメント(0) |
明日は
豊橋女声コーラス50周年特別記念演奏会
明日、フロイデンホールにて開催されます。

私はゲストグリーグの「春」、「ソルヴェイグの歌」などを歌います。

14時開演です。


皆様のお越しをお待ちしております。


明日共演する、ムースタジオ→ムースタジオ

のボス

ヴァイオリンの大竹広治氏。

10日(日)の18時から
ミュージックフェアに出演されるそうです。

ゆず」といっしょに。

こちらもぜひご覧ください。


[2009/10/10 00:12] | コンサート情報 | トラックバック(0) | コメント(0) |
コリウールの窓
ヨーロッパのどの街を訪れてもいつも思うのが、

窓がいい! 」

ということです。


そこで、


前の記事で書いた
アンチョビの悲劇」(笑)
の舞台コリウール特集第2弾

コリウールの窓

をお楽しみください



Fenster1 

Fenster2

Fenster3

Fenster4

Fenster5


みんな個性的ですね。
魅かれます。







[2009/10/05 23:11] | 歌うひとのこと | トラックバック(0) | コメント(0) |
南フランスの思い出
ウィーンに住んでますが
実はフランス好きのアタクシです。

南フランスのトゥールーズ
仲良くしていただいているご夫婦がおりまして
よく遊びに行かせていただいては
色々なところへ連れて行っていただきました。

スペインとの国境近くの街
collioure(コリウール)に出かけたことがありました。

アンチョビで有名なこの街。
風光明媚な港町で、ピカソなどたくさんの画家の
創作活動の場となったそうです。きっと今もでしょう。

街のどこをとっても絵になる街でした。

collioure1 collioure2 collioure3 

collioure5 collioure4  

すてきな街を散策した後は
ミシュラン星つきのレストランへ。

ここはアンチョビの街。
それはもうアンチョビ食べないと。

ワインに、アンチョビに、フォアグラに
それはそれは素晴らしいフランス料理を
楽しませていただきました。

しかし・・・・

この後アンチョビにえらい目にあわされ
ウィーンに帰る日も延期するほど
グロッキーになってしまいました・・・。

かくして、そのご夫婦とお会いすれば
あんときのアンチョビね~」と
今でも語り草の旅となりました。(笑)









[2009/10/05 22:39] | 歌うひとのこと | トラックバック(0) | コメント(0) |
夏の名残
1254498902-090818_1822~01_0001.jpg
大のカレー好きのアタクシ。

作るのも好きで、日本でもヨーロッパでも好評だったのが「レンズ豆のカレー」。うちでも人んちでも、このカレーよく作ったな~。

ルーは使わず香辛料で作ります。だからさっぱりしてて食べやすいんだと思います。

一方、最近アタクシの中で人気急上昇の「焼き野菜カレー」。ベースはチキンカレーで、ナシ&玉ねぎをペーストにして作ります。これはちょっとだけルーも使います。

夏野菜のせですが、夏が終わってもずっと食べてたいなあ
[2009/10/03 00:55] | 歌うひとのこと | トラックバック(0) | コメント(0) |
フォトギャラリー おうたの森 in 綾瀬
ayase1
ayase2
ayase3
ayase4
ayase5
ayase6
ayase6
ayase8
ayase9
[2009/10/02 00:04] | おうたの森 | トラックバック(0) | コメント(0) |
| ホーム |
歌うひと


ソプラノ歌手*峯島望美*のコンサート情報など

eigenartmusic.com

アイゲンアート・ミュージック

オフィシャルサイト ↓リンクからGO!

プロフィール

nosonne

Author:nosonne
*峯島望美*
*Mineshima Nozomi*

ウィーンに暮らす
ソプラノ歌手。
2歳になる頃にはもう
歌ばっかり歌っていたという
naturalborn”歌うひと”。

リンク

このブログをリンクに追加する

アイゲミュCD

ご注文フォーム(CD、チケット等)

名前:
メール:
件名:
本文:

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

ブログ内検索

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード