fc2ブログ
Appassionata
本日のコンサート会場の楽屋の窓からの眺め。

kirche

向かいの教会が青空に綺麗に映えていました。

良いお天気に恵まれ
お客様にもとても喜んでいただけて
コンサートを無事に終えることができました。

終わってからお客様が
「楽しかった!」「いい舞台だった!」って
声をかけてくださり

歌っててよかったなって
今日も思えたのでした。

konzertA

knzertB

konzert3

主催者、共演者、スタッフの方々も
皆いいひとたちで
気持ちよく出演させていただけました。

皆さんに感謝!


打ち上げでは
やっぱりウィーンですから
これを食べちゃいました。

ヴィーナーシュニッツェル!

schnitzerl

スポンサーサイト



[2010/04/30 07:58] | コンサート報告 | トラックバック(0) | コメント(0) |
Magnolie
ウチの庭もだんだん春らしくなってきて
木蓮の花も咲きだしました。

ドイツ語でMagnolie(マグノーリエ)といいます。

magnolie

[2010/04/28 06:06] | ウィーンのこと | トラックバック(0) | コメント(0) |
7月17日は名古屋で
名古屋の栄にある
宗次ホール

本格的なクラシック音楽専門のホール。
響きもあってキャパも理想的。

実はこちらのホールは
皆さんご存知のカレーやさん”COCO一番”の社長さんである(現在は社長さんじゃないかもです)
”宗次さん”がつくられたホールなんですよ。
クラシック音楽が大好きなんだそうです。

こちらのランチタイムコンサートには
何度か出演させていただいておりますが
2010年7月17日(土)
また演奏させていただくことになりました!

宗次2

今回は”カルメン”で共演した
タイトルロールのカルメン”相可佐代子”さんと
ジョイントで出演いたします!

Carmen&Frasquita
左:フラスキータの私
右:カルメンの相可佐代子さん

カルメンで意気投合の二人です。

あ、ちなみに今回はカルメンじゃないです。
こんな感じのコンサートを予定しています。


宗次1

コンサートを聴いて
ランチして
栄から久屋大通なんかをぶらぶらして
優雅な土曜日を過ごされてみては
いかがでしょう。

ご来場お待ちしております!

<お問い合わせ&チケット>
EigenArt music(アイゲンアート・ミュージック)
電話:080 4020 1936 
メール:eigenartmusic@yahoo.co.jp

[2010/04/26 02:34] | コンサート情報 | トラックバック(0) | コメント(0) |
猫の二重唱
猫の二重唱を見たい~

というリクエストをいただきました。
ありがとうございます!

次回舞台でお楽しみいただきたいですが
とりあえず写真で雰囲気をお伝えできればと思います


イメージはシャム猫と長靴をはいた猫。

Katze1


Katze2

皆さんに大変ご好評いただきました。


こちら↓はまた別ですが
私の十八番
ほろ酔いの歌です。

日々のほろ酔いの鍛錬の賜物でしょうか。
どこへ出してもうけますな

Schwipslied


[2010/04/23 08:44] | コンサート報告 | トラックバック(0) | コメント(0) |
Spargel Party
アスパラの季節になってきました。

こちらでは春の旬の食材としてアスパラが珍重されています。
日本だとたけのこみたいな感じかな。

というわけで、お友達を呼んで
”アスパラ大会”を開催しました。

今回はこっちでのアスパラの定番の食べ方で。

白アスパラをメインに、ジャガイモ、野菜、ハム、
オランデーズソース(クリームソース)を添えて。

Spargel

アスパラ最高!

ワインはオーストリアの白ワインを2種類。

ゲルバームスカッテラー(マスカット)
ヴェルシュリースリング

どちらも軽くさわやかで
アスパラによく合いました

さらに爽やかにするために
白ワインをスパークリングのミネラルウォーターで割って、
Weissgespritzt(ヴァイスゲシュプリツト)にしてみたり。

楽しい夜でした~



[2010/04/21 20:56] | グルメ | トラックバック(0) | コメント(0) |
Der Freischütz
日中コンサートの稽古に出かけた後

Theater an der Wien
アン・デア・ウィーン劇場

モーツアルトの「魔笛」を初演したという劇場ですが
こちらにオペラのリハーサルの見学に行ってきました。

Der Freischuetz

明日から始まる公演も完売の人気演目なので
リハーサルを見せてもらえて非常にラッキーでした。

演目はウェーバー作曲の「摩弾の射手」
ドイツ語で作曲されたドイツを代表する国民的オペラです。

題材も所謂ロマン派的要素が溢れ
メルヘンのような、民衆劇のような
分かりやすい物語です。

ホルンが特徴的な狩人の合唱は特に有名です。

悪魔が登場するのですが、
こちらがなかなかキッチュな演出で

サテンの赤い燕尾に赤いシルクハット、
足元は赤いロンドンブーツ

という出で立ち。

ちょっとロック歌手のような感じがしないでもなく・・・。

序曲の間に無声映画のプロローグが映し出される
という演出も面白いなと思いました。

今まで「摩弾の射手」はドイツ色が強くて
日本人には受入れにくいオペラかなって気がしてたんですが、
今回観て、演出の仕方によっては
意外に分かりやすいのかもって印象が変わりました。

[2010/04/19 06:03] | コンサート鑑賞 | トラックバック(0) | コメント(0) |
Konzert
Sehr geehrte Damen und Herren ! Liebe Freunde!

Wir möchten Sie zu naechstehender Veranstaltung recht herzlich einladen
und freuen uns auf Ihren Besuch:

"SOLISTENENSEMBLE APPASSIONATA" KONZERT
„ICH LADE GERN MIR GÄSTE EIN!“

am Donnerstag, den 29. April 2010
Beginn: 19:00 Uhr

im Festsaal des Amtshauses Brigittenau
1200 Wien, Brigittaplatz 10 (2. Stock)

plakat brigittenau
[2010/04/16 05:03] | コンサート情報 | トラックバック(0) | コメント(0) |
アルベルティーナ
大好きな美術館、アルベルティーナに行ってきました。

今回の目的は

アンディ・ウォーホール

andy warhol

スープ缶とかマリリン・モンローでお馴染みの
ポップアートの代名詞みたいな人ですね。

実際本物をみたことが無かったので
いざ初アンディに挑戦!

「Cars」

という自動車をモティーフにしたシリーズ。
自動車が発明されて100年という記念に
ダイムラー社から依頼されたそうです。

原色を用いた絶妙な配色と
素材を加工する面白さが
際立ってました。

特にダイムラー社が開発した自動車の原型である
モーター馬車(馬ではないので語弊がありますが)
をモティーフにした作品など

古いものをポップにアレンジするという形が
過去と現在の融合という意味で

自分の舞台の素材である「クラシック音楽」という過去を
現在の舞台にどう融合させたらいいかっていうことと重なって

興味深かったです。


ウォーホール以外にもいくつか展覧会をやってましたので
こちらも覗いてきました。

19世紀初めのウィーンとその周辺の風景を描いたコレクション

こちらのコレクションでは
当時のウィーンの街の様子や風景を絵画の中に眺めても
現在とあまり変わらないということが印象的でした。
この時代は当然そうですが、写実的で、
自然現象である大水や日食といったことも描かれていたりして、
当時は絵画って記録的な意味もあったんでしょうね。


20世紀絵画のマスターピースコレクション

それぞれ作品の数は多くなかったですが
印象派、ネオ印象派、表現主義、シュールレアリスムスなど
20世紀の作品を年代順に追うことができます。

モネ、ルノワール、ドガ、センザンヌ、ロートレック、マティス、
ミロ、ピカソ、クレー、カンディンスキー、シャガール、ココシュカ etc...

これだけの作家を年代の流れで一気にみられることも
そうそうないですね。

これまた色々な刺激を受けました。

絵画を鑑賞するってとっても静かな行為ですが
見る者の内側はものすごく活発に活動しますね。

黙ってるけど大興奮!

ていう不思議な現象。


あ~楽しかったな~

こういう刺激を受けると
自分も何か生み出したくなっちゃうよね。


ところで

オーストリア航空でウィーンに来た方に
お得なプチ情報があります。

搭乗券の半券はいろいろサービスが受けられるんですよ。知ってました?
詳しいことはHPをご覧になっていただけたらと思いますが、

たとえば

アルベルティーナの入場は普通9,5ユーロするんですけど
半券を提示すると(フライト10日後までですけど)
5ユーロで入れちゃうんですよ~

などなど

ぜひご利用ください。




[2010/04/15 09:35] | アート | トラックバック(0) | コメント(0) |
CD試聴~
アイゲミュのブログでは随分前からやってたんですが
こちらでも試聴できるようにしました~。




アイゲミュのCD
Ruhe~うたのあるやさしい時間~”

ご注文アイゲンアート・ミュージックまで。

amazon.でも好評販売中!



[2010/04/12 06:11] | CD情報 | トラックバック(0) | コメント(0) |
Gute Reise, Liebe Mitsuyo!
みっちゃんは今朝早く
イタリアへ旅立って行きました。

ミラノ、ローマをまわって
日本に帰るんだそうです。

楽しんできてね~。


イタリアに発つ前に
歴史あるカフェツェントラルでお昼。

cafe central1

そしてお茶までのんびりと。

cafe central2
このケーキ↑ その名も”カフェツェントラルケーキ”。マジパン入り。

アタシもみっちゃんもあまりマジパンが好きではないので
うわー失敗したーと思っていたのですが

警戒しつつ食べてみると
これがおいしくてビックリ

ご飯もおいしかったし。
オススメです。



[2010/04/11 01:30] | ウィーンのこと | トラックバック(0) | コメント(0) |
ウィーン日記
帰ってまいりました。ウィーン。

久々のことで、電車のチケットの買い方に戸惑ってみたり。
「こうやって買うのよ」なんて親切なおばちゃんに声かけられてしまった

私の留守の間、大雪降ってものすごく寒かったと聞いていたので

きっと寒いさ!

と覚悟してきたのですが
ウィーンにはめずらしくいいお天気の爽やかな陽気。
ありがたいです。

ウチに帰ると
隣のSちゃんが「これは望美さん気に入ると思って!」と
イタリアのシャルドネで歓迎してくれました。感激です
そしてもうすっかり空です↓

しゃるどね

今回アイゲミュのみっつーが先にウィーン入りをしててウチに泊まってたんで、
からっぽのお家に帰るのを免れてよかった!

翌日

時差ボケてる暇もなく・・・

2人が揃ってウィーンにいるということで
コンビでレッスンに行ってきました。
ウィーン音大のリート伴奏の教授、ルッツ先生のとこです。

るっつせんせー

イースターだったので
卵の飾りが飾ってありますね。
本物の卵の殻で出来てます。

今回は夏のコンサートでも演奏する予定の
シューマンの歌曲集「ミルテ」から
数曲をみてもらいました。

久々のレッスンでしたが
いいレッスンでした。

音楽っていいねって
その後2人でカフェで盛り上がりました~。

かふぇ1

そのときたまたま発見したカフェはこんなとこ。

かふぇ2
かふぇ3

カフェとは思えない雰囲気ですよね。
誰かのウチですか?って感じで。
こういうとこに来ると、ウィーンだなあと思います。


更にその後
友人宅を訪問。

チョコレートコーティングされたクグロフを手土産に
みんなでお茶会。

お茶会








[2010/04/08 22:05] | ウィーンのこと | トラックバック(0) | コメント(2) |
| ホーム |
歌うひと


ソプラノ歌手*峯島望美*のコンサート情報など

eigenartmusic.com

アイゲンアート・ミュージック

オフィシャルサイト ↓リンクからGO!

プロフィール

nosonne

Author:nosonne
*峯島望美*
*Mineshima Nozomi*

ウィーンに暮らす
ソプラノ歌手。
2歳になる頃にはもう
歌ばっかり歌っていたという
naturalborn”歌うひと”。

リンク

このブログをリンクに追加する

アイゲミュCD

ご注文フォーム(CD、チケット等)

名前:
メール:
件名:
本文:

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

FC2カウンター

現在の閲覧者数:

ブログ内検索

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード